『こどもと玩具』の授業最終日に、作成した「ロボ木―(ロボキー)」に、ストーリーをつけてグループ発表を行いました。今月初め、TSKで県内の木育活動の一つとして紹介されていたロボ木ーのミニチュアです。
テーマは『みんなで守ろう交通ルール』『ロボ木―の冒険』『ロボ木―の休日』など…
各グループで木やブランコ、家や舟、宇宙船などの小物も作って演じました。(中には照れてしまう学生も…)4月からは保育士として現場に出て行く学生たちです。きっと子ども達の前なら堂々と照れずにやってくれることでしょう。うん、信じよう!
そして、その後は「カラ木―(木製ブロック)」で遊びの学びをしました。天井につくほどに積み上げたり、ドミノにしたり、囲いを作ったり。素材はシンプル!でも、柔軟に遊べて、集中できて、協力し合えて、壊れても何度でもチャレンジ出来て、達成感があって、、、ワーワーキャーキャー言いながらとってもいい経験をしました。現場でも活かしてね!
2年生の授業は今日が最終日! 卒業式まで1か月を切りました!
おっと・・・その前に卒論卒論♫がんばれ~♫