🔈ハローワークの職業講話を行いました。
4月25日(月) ハローワーク出雲様より講師を迎え、医療ビジネス科・情報システム科の2年生を対象に職業講話を行いました。就職先の考え方からハローワークについて等々、今後の就職活動で役に立つ内容でした。 講話の中であった「がんばったこと」を書き出すワークでは、趣味や遊びのことでも何でもいいから書き出すことで、自分を振り返ることができ、様々な気付きがあったようです。 身近なハローワークへの理解が深まって、これからの就職活動にさらに弾みが付くといいですね!🐰
4月25日(月) ハローワーク出雲様より講師を迎え、医療ビジネス科・情報システム科の2年生を対象に職業講話を行いました。就職先の考え方からハローワークについて等々、今後の就職活動で役に立つ内容でした。 講話の中であった「がんばったこと」を書き出すワークでは、趣味や遊びのことでも何でもいいから書き出すことで、自分を振り返ることができ、様々な気付きがあったようです。 身近なハローワークへの理解が深まって、これからの就職活動にさらに弾みが付くといいですね!🐰
4月23日(土) 今年度最初のオープンキャンパスを開催しました。 情報システム科では、ブロック崩しゲームに効果音をつけたり、得点を表示したりするプログラミングを行いました。こども福祉科では、在校生から実習の体験の話を聞いたり、パネルシアター「3匹の子ぶた」を楽しんだりしました。参加してくださった皆さん、ありがとうございました。また来てくださいね。 次回の開催は、5月15日(日)。多くの方のおいでをお待ちしています。🐰
4月14日(木)こども福祉科の2年生「リズム表現」の授業の様子です。 童謡「つばめになって」のピアノ伴奏に合わせて、思い思いの表現でフロアを駆け回りました。途中からは学生が交代でピアノを担当。「ハイ! スイスイスイッ!」みんな、さわやかな風の中を軽やかに飛ぶツバメになり切っていました。🐰
4月11日(月)12日(火) 医療ビジネス科と情報システム科の2年生が、「就職指導Ⅱ」の授業でグループディスカッションを行いました。 テーマは「理想の上司」「理想の部下」。職場での自分の要求と自分のなすべきことを明らかにすることで就職へのモチベーションを高めます。まずは5~6人のグループに分かれてディスカッション。ディスカッションを進める中でグループ内での役割分担もわかってきます。その後全体で内容を発表しました。 医療・情報の2年生は就職活動真っただ中。すでに内定の出た学生もいます。みんな、今後の就活に自信を持って取り組んでいきましょう!! 🐰
4月6日(水) 出雲コアカレッジで入学式が行われました。 昨年に続き、新型コロナウィルス対策で、新入生と常勤講師だけの簡略化した式でしたが、医療ビジネス科7名、情報システム科37名、こども福祉科10名、計54名の新入生一人ひとりの意気込みがしっかり伝わってきました。 それぞれの目標達成に向かって、これから2年間、がんばりましょう!!🐰
4月5日から、出雲市平田町の出雲コアカレッジViVA教室で、島根県内IT企業の新入社員、5社30名の集合研修が始まりました。研修生の皆さんは、ビジネスマナー、情報処理の基礎知識、プログラミング、ネットワークなど、IT業界で必要な知識や技術を基礎から、2か月間かけて学ばれます。新入社員のパワーで、島根のIT企業をさらに発展させていきましょう!🐰
4月4日(月)から、2年生は前期の授業がスタート!医療ビジネス科2年生は「メディカルクラーク受付マナー」の授業で、車椅子の操作を勉強しました。様々な患者さんのニーズに的確な対応が取れるようになるといいですね。🐰
3月12日(土) 今年度14回目のオープンキャンパスを開催しました。 医療情報科では「知って得する医療事務知識!」医療費の仕組みを知って、医療保険の点数計算をしました。情報システム科では、「ロボット制御プログラミング体験!」組み込み向けRuby「mruby」でETロボコン用のロボットを動かしました。こども福祉科では、「環境ってなあに?」季節の花を使って可愛い花飾りを作りました。 既に出願をされた方、これから出願をしようとしている方、来年の出願を考えている方、たくさん参加していただきました。参加してくださった皆さん、ありがとうございました。 次回のオープンキャンパスは年度も新たに、4月23日(土) 多くの方のおいでをお待ちしています。🐰
3月11日(金) 春を実感させる温かい日和のもと、「アクティーひかわ」を会場として、卒業証書授与式が行われました。入場者の制限はあったものの、ホールでの卒業式は3年ぶり!スーツや晴れ着で正装の学生一人ひとりに2年間の努力の証である卒業証書が手渡されました。 卒業生の皆さん、おめでとうございます!出雲コアカレッジで培った知識・技能と人間力で、新しい世界へ力強く羽ばたいてください。🐰
2月25日(金) こども福祉科2年生の卒業研究発表会を行いました。 2年生一人一人がテーマを設定し、調査・研究を通してわかったことをパワーポイントにまとめてわかりやすく発表しました。 「男性保育士」「子どもへの医療費助成」「子どもの食」「子どもの情報機器使用」「保育実習」「保幼少の連携」「児童虐待」等、様々な課題に対して、学生それぞれが取り組んだ研究成果をしっかり発表しました。1年生も発表への質問を通して、これからの学習へ取り組む意欲を高めることができました。 2年生のみなさん、お疲れ様でした。この卒業研究も含めて、コアカレッジで学んだことを4月からの現場で、しっかり生かしてください。🐰