ブログ

ホーム » ブログ » Page 21

情報システム科2年生、『卒業研究』頑張ってます!!

2年生の卒業もだんだんと近くなり、2年生は卒業研究に取り組んでいます。 システムエンジニアコースの学生は、実践的なシステム構築を目指して様々な取り組みを行っています。 その中の1チームはぺコッターというアプリで有名な、東京にある株式会社ブライトテーブル様の指導を受けながら就職活動支援システムを構築する課題に取り組んでいます。 本日は今まで作成した設計書やプログラムを見ながら、代表の松下様とWEBミーティングを行いました。 現役バリバリの東京のシステムエンジニアの意見を聞き、アドバイスを受けながらシステムの改善点を探すことはかなり勉強になり、また最初は緊張していた学生も、松下様の優しい人柄もあり後半は積極的に質問するなど有意義な時間を過ごすことが出来ました。 1月末の発表では良いシステムができることを期待しています!

2019年11月13日 水曜日|

11月6日(水)こども福祉科 子育て支援活動に参加!!

出雲市保育協議会主催の子育て支援活動「かがやけ出雲の子どもたち~こんにちは保育園です~」が高松コミュニティーセンターで行われ、こども福祉科の学生も参加させていただきました。 コアカレッジのステージコーナーでは学生たちがパネルシアター、大型絵本、歌などを発表しました。 ちょっぴり緊張気味の学生たちでしたが、よい経験となりました!

2019年11月7日 木曜日|

10月18日(金)長岡出雲市長に「ETロボコン中四国大会総合優勝」を報告!!

10月18日(金) 、出雲市役所を訪れ、長岡秀人市長に「ETロボコン中四国地区大会総合優勝」のご報告をいたしました。 大会に挑んだ学生と教員がその時の様子や出雲コアカレッジの取り組みについて話し、長岡市長より全国大会に向けての激励のお言葉をいただきました。 11月に横浜で開かれる「ETロボコン全国大会」に向けて、放課後の開発作業、頑張ります!!

2019年10月25日 金曜日|

10/18(金)協賛会企業説明会が行われました!

情報システム科1年生を対象にした協賛会企業説明会を開催しました。 就職活動はまだまだと考えていた学生も、今日の説明会で就活の始まりを感じて真剣な顔つきで説明を聞き、質問していました。 そして協賛会の企業側でコアカレッジを卒業した元学生が何名か参加してくれました。 懐かしい顔に会え成長を感じ、思い出話に花が!! 学生は真剣な雰囲気を、就職活動を担当する講師はなつかしさを味わった一日でした(笑)

2019年10月18日 金曜日|

10/17(水)コアパークのコア畑で最後の収穫🍅🍆

今日は、こども福祉科の学生たちで、最後の野菜を収穫しました。台風にも負けず、たくましく育った野菜たちです。 そして学生たちからいつも温かく見守ってくださっている校長先生へ感謝の気持ちを込めてプレゼントしました。

2019年10月17日 木曜日|

10月2日(水)就職指導の授業で「ネクタイの結び方」に挑戦!!

就職指導の授業の一環で、洋服のはるやま(はるやま商事株式会社)様に来校していただき、就職活動の服装についての授業を行いました。 スーツやシャツの種類やどのような場面で着用するか等々、就職活動の服装の範囲を超えて、社会人生活でのおしゃれの楽しみ方をパワーポイントや資料で分かりやすく教えていただきました。 そしてメインイベントはネクタイの結び方! 学生服で高校生活を過ごした学生にとって、初めてのネクタイ結びになり、下が長くなったり、変な結び目が出来たり…( ;∀;) あーでもない、こーでもないと四苦八苦💦 あちこちで笑いが起きていました(笑) はるやま様や高校時代がブレザーだった学生から指導を受け、何度も結び直しをしながら、何とか全員結べるようになりました。 ネクタイをしっかり締めたスーツ姿の学生は、ビシッとして格好良かったです!!

2019年10月2日 水曜日|

ETロボコン中四国大会 優勝 🎊\(^o^)/👏『楽しくなければプログラミングではない』

9月15日(日)に福山で行われたETロボコン中四国地区大会に出場しました。 出雲コアカレッジは7月17日のブログでもご紹介したように産学官連携で毎年ETロボコンに参加しています。 ETロボコン(注1)とは一般社団法人 組込みシステム技術協会(JASA)が主催する ソフトウェア開発とモデリングの技術を競う大会です。 出雲コアカレッジは毎年この大会に出場しており、今年はチーム名を「Cookie's」と改め 春から開発を進めてきました。 写真は放課後のプログラミング作業風景です。(ときどきお菓子をたべてエネルギー補給) さて、大会当日の様子はというと 朝早くに福山に出発 たくさん観客がいて緊張... ロボットの車検が通るかドキドキ(ETロボコンは全チーム同じロボットを使用します。同じロボットなので設計とソフトウェアでの勝負になります。) 試走できる時間が思ったより短い!パラメータ調整まにあわないっ! そうこうしているうちに本番がスタート! この日は大学、企業、高専、専門学校とさまざまな団体が出場 全15チームが順番にロボットを走らせます。 結果はなんと!!!! ETロボコン デベロッパー部門 プライマリークラス ・走行競技部門 1位!! ・モデル部門(注2) 1位!! ・総合     1位!! Cookie's完全制覇! 加えてIPA賞をいただきました IPA賞(注3)はモデル審査、競技いずれか、もしくはその両方において、 「信頼性の向上」を観点として、優れた設計を行っているチームに送られます。 放課後や夏休み、学生たちが開発を頑張った成果が実り、出雲コアカレッジ史上初の優勝を勝ち取りました。 ちなみに今年の開発言語はmrubyを使用 (正確には TOPPERS上で動作するmrubyの1つ通称yamanekko版) 二年生になってRubyを勉強している出雲コアカレッジの学生にはピッタリ!! さらに今年から、より実戦的な技術を習得できるようソース管理やスケジュール管理にGitHubを使用する等、様々なことにチャレンジしました。 授業外の活動となるので勉強など大変な部分もありましたが、よい勉強になったのではないかと思います。 中四国大会に優勝したことで 11月20日から行われる、ETロボコンチャンピョンシップ大会への出場権を獲得したことになります。 北は北海道から南は沖縄まで、全12地区の地区大会を勝ち抜いたチームが横浜に集まります。 Cookie'sも大会にむけて最後まで開発を続けていきます。 併せてETロボコンについてのブログの更新も続けていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 9/15(日)ETロボコン中四国地区大会の様子(YouTube)  [ 競 技 ]  URL https://youtu.be/UuRKoygNr84 大会スタート 3:00:00頃 本校激走の様子 3:32:00頃  (ゼッケン番号 DP-11)  [ 表彰式 ]  URL https://youtu.be/NhM0XFM5hiE (注1)ETロボコンとは ETロボコンは「組込みソフトウェア」の設計技術を競うロボットコンテストです。 「組込みソフトウェア」とは、さまざまな機械の中にコンピューター・システムを合体させて、機械の動きをコントロールするプログラムです。

2019年9月25日 水曜日|