ETロボコン2019チャンピオンシップ大会in横浜 結果報告!!
11月20日(水)「ETロボコン2019チャンピオンシップ大会」 出雲コアカレッジの学生や職員たちも、ライブ中継で応援(ドキドキ💓) 結果は・・・ 参加部門:デベロッパー部門プライマリークラス 競技順位:16位/22チーム 初の全国大会への挑戦で チーム「Cookie’s」は大いに健闘しました。 お疲れ様でした。ありがとう!!👏
11月20日(水)「ETロボコン2019チャンピオンシップ大会」 出雲コアカレッジの学生や職員たちも、ライブ中継で応援(ドキドキ💓) 結果は・・・ 参加部門:デベロッパー部門プライマリークラス 競技順位:16位/22チーム 初の全国大会への挑戦で チーム「Cookie’s」は大いに健闘しました。 お疲れ様でした。ありがとう!!👏
いよいよ本日、『ETロボコン全国大会in横浜』が開催されます。 本校の学生たちは、前日入りし、横浜市街でエネルギー充電⚡ 👌 本日は、少し早めに会場入りして今は試走中です。 いよいよ、13:15スタート!! 出雲からも応援してま~す。頑張れ!!
本日、11月20日(水)に横浜で開催されるETロボコン全国大会へ向けて 壮行式を行いました。 いざ全国大会へ向かうは、情報システム科システムエンジニアコース2年生の7名。 日頃からご指導くださっている企業の方も応援に駆けつけていただきました。 みんな全力を尽くして頑張って来てくださいね。検討を祈ります!!
本日はこども福祉科1年生「子どもの食と栄養」の授業で、離乳食づくりに挑戦しました。 赤ちゃんが食べるところをイメージしながら、離乳初期から完了期までの4段階を食材を組み合わせて作りました。 すり鉢ですったり、裏ごしたり、刻んだりして手を加える大切さや大変さを実感!! 愛情なんですね💛 最後に手作り離乳食と市販品とを食べ比べしながら、大きさやかたさをチェック!! 素材そのものの豊かなうま味を発見できた有意義な時間となりました。
2年生の卒業もだんだんと近くなり、2年生は卒業研究に取り組んでいます。 システムエンジニアコースの学生は、実践的なシステム構築を目指して様々な取り組みを行っています。 その中の1チームはぺコッターというアプリで有名な、東京にある株式会社ブライトテーブル様の指導を受けながら就職活動支援システムを構築する課題に取り組んでいます。 本日は今まで作成した設計書やプログラムを見ながら、代表の松下様とWEBミーティングを行いました。 現役バリバリの東京のシステムエンジニアの意見を聞き、アドバイスを受けながらシステムの改善点を探すことはかなり勉強になり、また最初は緊張していた学生も、松下様の優しい人柄もあり後半は積極的に質問するなど有意義な時間を過ごすことが出来ました。 1月末の発表では良いシステムができることを期待しています!
出雲市保育協議会主催の子育て支援活動「かがやけ出雲の子どもたち~こんにちは保育園です~」が高松コミュニティーセンターで行われ、こども福祉科の学生も参加させていただきました。 コアカレッジのステージコーナーでは学生たちがパネルシアター、大型絵本、歌などを発表しました。 ちょっぴり緊張気味の学生たちでしたが、よい経験となりました!
10月18日(金) 、出雲市役所を訪れ、長岡秀人市長に「ETロボコン中四国地区大会総合優勝」のご報告をいたしました。 大会に挑んだ学生と教員がその時の様子や出雲コアカレッジの取り組みについて話し、長岡市長より全国大会に向けての激励のお言葉をいただきました。 11月に横浜で開かれる「ETロボコン全国大会」に向けて、放課後の開発作業、頑張ります!!
情報システム科1年生を対象にした協賛会企業説明会を開催しました。 就職活動はまだまだと考えていた学生も、今日の説明会で就活の始まりを感じて真剣な顔つきで説明を聞き、質問していました。 そして協賛会の企業側でコアカレッジを卒業した元学生が何名か参加してくれました。 懐かしい顔に会え成長を感じ、思い出話に花が!! 学生は真剣な雰囲気を、就職活動を担当する講師はなつかしさを味わった一日でした(笑)
今日は、こども福祉科の学生たちで、最後の野菜を収穫しました。台風にも負けず、たくましく育った野菜たちです。 そして学生たちからいつも温かく見守ってくださっている校長先生へ感謝の気持ちを込めてプレゼントしました。
医療ビジネス科2年生が茶道の時間にお月見団子をつくりました。 お団子づくりは毎年恒例で、学生の楽しみのひとつです。 出来上がった団子は、お点前でお茶を点てて頂きました。