祝!応用情報技術者試験合格!!
平成31年6月21日に合格発表があった、応用情報技術者試験に 情報システム科システムエンジニアコース2年のS.Yくんが見事合格しました! S.Yくんおめでとうございます!! <S.Yくんコメント> 学校のサポートがあったおかげで、スムーズに勉強を進めることができました。 今回の試験で学んだことを春からの就職先でも活かして、頑張っていきたいです!
平成31年6月21日に合格発表があった、応用情報技術者試験に 情報システム科システムエンジニアコース2年のS.Yくんが見事合格しました! S.Yくんおめでとうございます!! <S.Yくんコメント> 学校のサポートがあったおかげで、スムーズに勉強を進めることができました。 今回の試験で学んだことを春からの就職先でも活かして、頑張っていきたいです!
今年も、平成31年4月~令和元年6月にかけて、島根県内IT企業の新入社員の方々の集合研修を実施しました。研修生の皆さんは、2か月間、情報処理の基礎知識、プログラミング、ネットワークなど、IT業界で必要な知識や技術を基礎からみっちりと学ばれました。なかなかハードな日程だったのではないかと思いますが、皆さん、最後まで熱心に研修に取り組まれていました。また、他社の方々とも親睦を深められ、楽しく受講されていたようにも思います。 今後は、それぞれの会社へ戻られ、先輩社員の方々の指導を受けながら、現場の仕事を覚えていかれることと思います。 皆様方の今後のご活躍をお祈りします。
6月2日、くにびきメッセで開催された「しまね企業ガイダンス」に情報システム科の学生が参加しました。 いよいよ、就職活動も最盛期です。学生はもちろん、企業側も熱が入ります。 最大10ブース回れる中、最大数を回った学生もチラホラ……👍 希望する職種につけるよう、学生も就職指導の教員も、もうひと頑張りです!! ※画像はジョブカフェしまねさんからの転用です。
医療ビジネス科の1年生が5月30日(木)に受験し全員が合格しました!! 情報検定(J検定)情報活用試験 3級は、情報化に主体的に対応するための基礎的な知識を問う検定試験です。 医療現場の事務職を目指している学生たちですが、情報化が進む医療現場に対応するためITの勉強も頑張っています!!
5/25(土)福山市で開催されたETロボコン(※)参加者向けの勉強会に学生と一緒に参加してきました。この日はレゴブロックでできたロボットを動かすための知識やUMLを使った、ソフトウェアのモデリングについて学びました。 今年のチーム名は「Cookie’s (クッキーズ)」に決まり、チームメンバーもやる気たっぷり。 9月に行われる中四国地区大会にむけてみんなで頑張っていきます!(^^)! ※ETロボコンとは組込みシステム分野における技術教育・人材育成をテーマとしたETソフトウェアデザインロボットコンテスト。決められた走行体で指定コースを自立走行する競技です。詳細についてはこちらをご覧ください→https://www.etrobo.jp/
5月25日(土)こども福祉科2年生が、朱鷺会館で開催された“就職フェア”に行ってきました。 はじめに福祉施設で働く保育園園長・管理栄養士・介護福祉士などの方々から話を聞きました。その後、それぞれ自分の興味のある保育所などのブースに行き、実際の仕事内容について説明を聞きました。就職について、いろいろな情報収集が出来たようです。今後もボランティアなどをしながら、自分の将来に向かって頑張っていきましょう。
5/15(水)、地域の農家の皆さん(TOMトムファームさん)のご協力のもと、伊波野保育園の子どもたちと一緒に田植えをしました。 田んぼの中に入って「ドロドロ気持ちいいね」「転んじゃいそうだね」と泥の感触を子どもたちと共に楽しみました。田植え機も運転させてもらい、貴重な経験となりました。
5/13(月)、地域の農家の皆さん(TOMトムファームさん)のご協力のもと、ご近所の保育園の子どもたちと一緒にさつま芋の苗植えをしました。 今日はとってもいいお天気で最高の学外イベント環境! 学生たちは、子どもたちに「苗に土をかけてあげようね」「大きくなるのが楽しみだね」などと優しく言葉をかけながら、子どもたちとのふれ合いを楽しんだ学生たちでした。
本日、こども福祉科1・2年生合同授業 生物育成(こどもと生きもの)で畑とコアパークの手入れをしました。ここは、授業ではもちろん、ご近所の保育園児たちとも一緒に遊ぶこともある自然豊かなスペース。みんなで汗を流しながら頑張りました!👍 畑では、えんどう豆が収穫できましたぁ~🙌 やったね!