4月5日 出雲コアカレッジ入学式🌸
4月5日(金)、出雲コアカレッジで入学式が行われました。 晴天に恵まれ、フレッシュな学生たちがちょっぴり緊張気味に入場! でも、やる気を感じさせる素敵な笑顔を見せてくれました!(^^)! これから2年間、頑張りましょう!
4月5日(金)、出雲コアカレッジで入学式が行われました。 晴天に恵まれ、フレッシュな学生たちがちょっぴり緊張気味に入場! でも、やる気を感じさせる素敵な笑顔を見せてくれました!(^^)! これから2年間、頑張りましょう!
協賛会主催の夜間「ドローン入門」講習を3/19~3/20の2日間で開催しました。講習では、ドローンの機種の説明や利活用方法の他、飛行に関する法的な制限や制約について詳しく解説した後、実際に受講生の皆様に飛行の体験をしていただきました。 なお、本校の教員と学生が撮影・編集したドローン搭載の高精細カメラによる作品が出雲市公式チャンネルで公開されています。(旧大社駅、立久恵峡、日御碕) http://www.city.izumo.shimane.jp/www/contents/1456388426009/index.html 協賛会主催の講習は来年度も実施を計画しています。ご期待ください。
この度、出雲コアカレッジ こども福祉科が、平成31年3月5日付で文部科学大臣『職業実践専門課程』に認定されました。指定保育士養成課程の認定は出雲地区では初めてです。!(^^)! これで全学科が『職業実践専門課程』となりました。 これからも、より実践的な教育を目指していきます。( `ー´)ノ
テーマは、社会問題について・遊びや親子の愛着関係について・食事についてなど。 発表者である2期生(2年生)は、今回学んだこと、卒論までの取り組む姿勢などなど、、、たくさん勉強になったことでしょう! 参加した3期生(1年生)は、次年度への気持ちが芽生えたことでしょう! 参加者みんなの学びとなる発表会でした。
3月1日(金)医療ビジネス科&情報システム科で終業式が行われました。 その際、2月13日(水)のコア学園卒業研究発表会で最優秀評価を獲得した「LINEボットを使った美容院予約システム」チームに表彰状が贈られました。おめでとうございま~す! また、コア学園全体で行われた次年度学生が使用する「コアダイアリー」のデザイン公募で 本校からも3名が応募し、校長先生から副賞を頂戴しました!
協賛会主催の夜間「エクセルマクロ活用」講習を2/19~2/22の4日間開催しました。今回も本校の協賛会企業の方々や一般の受講者のみなさんが多数参加されました。 「マクロ」という少し高度な機能の講習でしたが、実際に、会社の仕事で役立てたいという方も多くおられ、授業終了後も、熱心に質問をされていました。 今回の講習に引き続き3月には、「ドローン」の講習会を予定しています。 たくさんの方のご参加をお待ちしております。 https://www.icc.core.ac.jp/kyousankai/
2月18日(月)グルメコンシェルジュアプリ「ペコッター」の開発者、兼、株式会社ブライトテーブル代表の松下勇作氏をお迎えし、講習会を開催し、情報システム科システムエンジニアコースの1年生が受講しました。 前半はチャットボットとは何か、チャットボットの事例と現状等をわかりやすく解説いただきました。 後半はチャットボットの予約に必要な要素・文字列の判別を例に正規化表現のプログラミング、キャンセル依頼を例に意図の検出をグループワークを交えながら学びました。 最後は「出雲コアカレッジのLINEボットを作る」ことを題材にチャットボットの設計の基礎を学びました。 学生たちは、先日あった2年生の卒業研究発表会で「LINEボット」が取り上げられたこともあり、新しい技術について興味深くまた楽しく受講することができました。
『こどもと玩具』の授業最終日に、作成した「ロボ木―(ロボキー)」に、ストーリーをつけてグループ発表を行いました。今月初め、TSKで県内の木育活動の一つとして紹介されていたロボ木ーのミニチュアです。 テーマは『みんなで守ろう交通ルール』『ロボ木―の冒険』『ロボ木―の休日』など… 各グループで木やブランコ、家や舟、宇宙船などの小物も作って演じました。(中には照れてしまう学生も…)4月からは保育士として現場に出て行く学生たちです。きっと子ども達の前なら堂々と照れずにやってくれることでしょう。うん、信じよう! そして、その後は「カラ木―(木製ブロック)」で遊びの学びをしました。天井につくほどに積み上げたり、ドミノにしたり、囲いを作ったり。素材はシンプル!でも、柔軟に遊べて、集中できて、協力し合えて、壊れても何度でもチャレンジ出来て、達成感があって、、、ワーワーキャーキャー言いながらとってもいい経験をしました。現場でも活かしてね! 2年生の授業は今日が最終日! 卒業式まで1か月を切りました! おっと・・・その前に卒論卒論♫がんばれ~♫
2月13日(水)コア学園卒業研究発表会が行われました。 出雲コアカレッジからは先日の校内卒業研究発表会で最優秀評価を獲得した 「LINEボットを使った美容院予約システム」チームが出場! 全国コア学園グループ 参加チーム8校が ビデオ通話を使って、決められた持ち時間の中で作成したシステムについてプレゼンテーションをします。 校内の発表会とは違った緊張感が漂う中、出雲コアカレッジ代表の出番が終わり... 結果はなんと!1位!! 最優秀の評価をいただきました!! 出雲コアカレッジは去年の卒業研究で、システム開発のスケジュール管理に苦戦した経緯もあり、すべての開発作業を2018年中に終わらせ、自分たちで決めた期日をしっかりと守るという目標を立てて開発に取り組みました。 その結果、発表に向けての準備も十分にすることができ、本番も緊張することなく、堂々とプレゼンテーションできたのではないかと思います。 2年生の発表を見学した1年生からは・・・ ・ほかの学園の学生のプレゼンテーションを見ることができてよい刺激になった。 ・自分たちも来年の卒業研究を頑張りたい。 ・・・という感想が聞けました(^-^) H30卒研ICCアプリ_サマリー
こども福祉科「こどもの食と栄養」でおやつの調理実習を行いました。 手指洗浄や調理・盛り付け時の衛生的な作業も復習しながら『行事のおやつ』をイメージしたものをみんなで楽しく作りました。 ~メニュー~ ★おにゼリー(節分) ★ひなクレープ(ひな祭り) ★かぶとの春巻き(端午の節句)