ブログ

ホーム » ブログ » Page 27

祝!「IPA情報処理試験 応用情報技術者試験(LEVEL3)」に学生が合格しました!

平成30年12月21日に合格発表があった、応用情報技術者試験に 情報システム科システムエンジニアコース2年の竹下 凱くんが見事合格しました! 応用情報技術者試験はスキルレベル3に分類され、合格者は国からITエンジニアとして応用的な知識・技能を有することを認められたことになります。 ITに関する幅広い知識を問われ、全国の合格率23.4%という難関資格でしたが、授業や勉強会に熱心に参加しよく頑張ったと思います。 竹下くん、おめでとうございます。 【竹下くんコメント】 先生方にサポートしていただきながら問題に取り組み、理解を深めていきました。 過去問や模試をたくさん解いていくうちに得点が伸びていったので、成長を実感しながら本番に挑むことができました。より高度な資格にもチャレンジしていきたいです!                

2018年12月26日 水曜日|

学園祭での「バザー」の売上げの一部を「伊波野保育園」に寄付しました。

出雲コアカレッジ学生自治会のメンバー6名が18日、斐川町にある伊波野保育園を訪れ、10月27日、28日にあった学園祭でのバザーの収益金の一部を寄贈しました。 その後は伊波野保育園のこどもたちと一緒に、リズム遊びや鬼ごっごなどをして遊びました。 元気なこどもたちの笑顔に触れ、楽しい時間を過ごすことができました。

2018年12月18日 火曜日|

12/8(土)オープンキャンパス!!

オープンキャンパスのアシスタントを担当しました。2年の礒部です。 この度の授業体験は「Rubyでゲームを作ろう!」ということで参加者の方にゲームを通してプログラミングを体験して頂きました。 私はパソコンの操作等に困っている人のサポートをするはずだったのですが皆さんとてもパソコンの扱いが上手で必要無かったようです。 どのコードを書き換えれば思った通りの結果になるか皆さん真剣な表情で考えていました。 今回の体験を通して少しでもプログラミングに楽しさを見出して頂けるととても嬉しく思います。 ~ランチ中にサンタさん&トナカイさん登場の場面~

2018年12月10日 月曜日|

12/6(木)ロボキー贈呈式が行われました!

(財)田部謝恩財団様より、木育教材『ロボ木ー』をご寄贈いただき、贈呈式が行われました。式に際して島根大学名誉教授(田部謝恩財団評議員)である山下晃功先生のご講演をいただきました。 保育士を目指すこども福祉科の学生たちが地球温暖化防止や木育の良さを広く子どもたちに伝えていってくれることを期待しています。

2018年12月6日 木曜日|

こども福祉科の授業「環境」で ものづくり!(^^)!

こども福祉科1年のユキです!(^^)! 「環境」の授業でおもちゃや飾りをつくってみました♪ 身近な素材を使ってのものづくり、簡単なようで難しかったけど とっても楽しかったです。 ~身近な素材を使って遊びを楽しむ~    

2018年11月14日 水曜日|

10月27日(土)、10月28日(日)の2日間、第30回学園祭「いずこあ祭」が行われま した。

10月27日(土)、10月28日(日)の2日間、第30回学園祭「いずこあ祭」が行われま した。今年も天候が心配されましたが、当日には雨も上がり、たくさんのお客さんに 来ていただくことができました。ステージでは、出雲商業高校、伊波野保育園、また 地元のダンス同好会によるダンスの上演や、カラオケ大会など、工夫を凝らしたイベ ントが数多く行われました。毎年の恒例になっている、餅まき、チャリティーバ ザー、ビンゴ大会などは、たくさんのお客さんにご参加いただきました。学生たち は、約1か月前からの準備、当日のイベントの進行など大忙しでしたが、思い出に残 る学園祭となったのではないかと思います。来校いただきました皆様、ありがとうご ざいました。          

2018年10月31日 水曜日|

コアパークで秋の収穫!

こども福祉科1年生「保育内容【環境】」の授業で、コアパークの畑でジャガイモと落花生の収穫をしました! 草を抜き、  土を掘って収穫( ^ω^)・・・    自然の恵みに感謝しながら、楽しい秋の体験となりました!  その後は、みんなで美味しくいただきました?

2018年10月19日 金曜日|

こども福祉科1年生 初の調理実習?

こども福祉科1年生は「こどもの食と栄養」の時間に調理実習を行いました。 決まった材料からバランスを考えて即興で献立作成!! 工夫しての調理は大変? でも楽しかったよ(^^♪ 人間が生きていく上で欠かせない「食」 改めて「奥が深いなー」と実感した1日でした。

2018年10月15日 月曜日|

ETロボコンへの道 中四国大会 !!

  9月16日、ETロボコン中四国大会に出場しました。 私たちのチーム「出雲ism」が出場したのはプライマリー部門。 指定されたコースを素早く、正確にクリアすることを競う部門です。この日のために学生たちは放課後プログラミング作業をつづけてきました。       はたして結果は...   1走目!! 走行タイム:52.8秒 !! ゴールまで到達したものの、惜しくもシーソーで転倒 リザルトタイムは43.8秒   2走目!! 走行タイム:48.0秒 !! ゴールまで到達し、障害物のゲートもクリア! リザルトタイムは24.0秒   惜しくも上位入賞はできませんでしたが、どちらのコースもみごと完走賞をいただきました。 この数か月間、組み込み開発の難しさを感じながらも、よく頑張ったと思います。 出雲ismのみなさん本当にお疲れさまでした。 大会の模様は下記のアドレスから、YouTubeでもご覧いただけます。 https://www.youtube.com/watch?v=u2NGsZrQI6M

2018年9月20日 木曜日|

祝全国大会出場! 出雲農林高校食品科学科! 本校も応援しています

7月26日(木)に「農業クラブプロジェクト発表会中国大会」に出場される出雲農林高校の3チームの皆さんを本校にお迎えし、発表に対するアドバイス等を行いました。 8月8日(水)、9日(木) に山口県で行われた中国大会では食品科学科3年生による「新品種のブドウ苗育成で産地振興」が最優秀賞を受賞され、10月に鹿児島県で行われる全国大会に出場されます。 全国大会での健闘をお祈りします。

2018年9月13日 木曜日|