ETロボコン2016中四国大会に向けて作業を行いました。
今日は、技術指導をしていただいているチーム出雲の方と一緒に9月18日(日)に広島県福山市にある福山大学宮地茂記念館で行われるETロボコン2016中四国大会出場に向けて作業を行いました。今年も島根県からは唯一の出場チームです。応援よろしくお願いします。 https://youtu.be/BsZBrlxBC6Q
今日は、技術指導をしていただいているチーム出雲の方と一緒に9月18日(日)に広島県福山市にある福山大学宮地茂記念館で行われるETロボコン2016中四国大会出場に向けて作業を行いました。今年も島根県からは唯一の出場チームです。応援よろしくお願いします。 https://youtu.be/BsZBrlxBC6Q
8月9日(火)に島根県専修学校フィスティバルが石央文化ホールで行われました。本校では「白衣を着て薬局の受付を体験しよう!」「ドローンで撮影した動画を編集してみよう!」「保育を体験してみよう!」など様々な体験を行いました。当日、専修学校フィスティバルには200人以上の来場者があり、本校のブースも小さい子供さんから高校生まで多くの人で賑わいました。
本校を支える協賛会企業は90社以上あり、そのうちの10社(うち8社は県を代表するIT企業)にご来校いただき、昨年より2社多い企業数で校内就職説明会を開催しました。参加学生は情報システム科の1・2年生で、2年生は来春採用に向けて、1年生は来年の就活のための企業研究として参加し、全員が真剣な表情でメモを取っている姿が印象的でした。また、企業の採用担当者様からは、真剣な学生の態度に高い評価をいただきました。
6月17日(金)に「医療ビジネス科」の華道の授業で学生がヒマワリや大蒲などを使用した生花を作りました。 今回は自由花という作法で生けられ、素敵な生花が完成しました。
「出雲コアカレッジ」では、出雲市と協力のもと、ドローンを使った出雲市の観光PR映像を制作しています。6月15日(水)に出雲市の公式YouTubeに「出雲弥生の森博物館」の観光PR映像をアップしてもらいました。こちらの映像は「情報システム科」の2年生の小川和寛さんと1年生の河瀬巧磨さんが中心になって制作したものです。空からの迫力ある映像です!ぜひご覧ください。 出雲市公式 YouTube https://www.youtube.com/watch?v=RdXkejzQF4M
6月14日(月)、こども福祉科の授業に、童謡・オリジナル曲・クラシックなどオリジナリティ溢れる歌や音楽を使う“おはなし音楽”に定評がある『さくら組』が授業を行いました。学生たちは、音楽に合わせながら体操を行ったり、童謡を聞いたりと、様々な音楽表現を楽しく学んでいました。
5月25日(水)こども福祉科のみんなで、出雲コアカレッジの畑にうねを作り、さつま芋の苗を植えました。 秋の収穫が楽しみです。 理事長と一緒に日々草の花の苗植えもしました。
5月17日(火)こども福祉科の授業で伊波野保育園へ行きました。 園児たちとの交流はとても楽しかったです。(学生談)
4月29日(金)に「出雲弥生の森まつり2016」でドローンを飛ばしました。 初めてドローンを見られた方も多く、会場は大いに盛り上がりました。
大阪大学大学院基礎工学研究科の安積先生をお招きし、組込み講習会を実施しました。 システムエンジニアコース2年生と本校で行っているIT企業の新入社員の方々とでグループを作り、演習形式でライントレースを体験しました。