ブログ

ホーム » ブログ » Page 41

平成24年度卒業証書授与式

春の日差しがさし始めた今日、2年過程、3年過程を終了した32名の学生が出雲コンピュータ専門学校を旅立ちました。 2年または3年前の春、彼らは本校に入学しました。 2年間、3年間という月日の中で勉学や友情を育み、充実した毎日を過ごせたのではないでしょうか。 4月から社会人として新たな一歩を踏み出します。これからの人生楽しいことばかりではないでしょう。 何かに躓くことも、壁にぶつかることもあると思いますが、自分を信じ前に突き進んでほしいと思います。 在校生は先輩たちのように自分の夢をかなえられるよう、残りの学校生活に励んでほしいと思います。

2013年3月8日 金曜日|

平成24年度の卒業研究発表会の映像をアップロードしました。

1月29日に行われた平成24年度の卒業研究発表会の最優秀賞(1チーム)と優秀賞(2チーム)の 発表の様子を撮影した動画を Youtube へアップロードしました。 なお。最優秀賞、優秀賞は以下のチームに決定しました。 受賞されたチームのみなさん、おめでとうございました。 <最優秀賞>  ●3年生CG・アニメーションコース (陰山 快斗、濱屋 一平、松林 慎吾、村川 貴純)  「ゲームのプロモーションCGアニメ、DVDパッケージ、販促チラシ作成」 <優秀賞>  ●2年生ネットビジネスコース (青木 周平、池下 里玖、滝本 啓太)  「ネットショップでオリジナル名刺の販売」  ●2年生CG・アニメーションコース (大澤 良介)  「CGアニメーション制作」 ------------------------------------------------------------------------------------------- 平成24年度 卒業研究発表会 2013年1月29日 < 最優秀賞 > ■3年生CG・アニメーションコース (陰山 快斗、濱屋 一平、松林 慎吾、村川 貴純) 「ゲームのプロモーションCGアニメ、DVDパッケージ、販促チラシ作成」 < 優秀賞 > ■2年生ネットビジネスコース (青木 周平、池下 里玖、滝本 啓太) 「ネットショップでオリジナル名刺の販売」 < 優秀賞 > ■2年生CG・アニメーションコース (大澤 良介) 「CGアニメーション制作」

2013年2月19日 火曜日|

卒業研究発表会

1月29日、平成24年度の卒業研究発表会が行われました。 各グループが半年以上にわたりコースの特色に合った研究をし、成果を発表しました。 多くの御来賓の方々にも足を運んでいただき、盛大に行われる中、先輩達は一生懸命発表をしておられました。 長期間にわたる研究で、放課後を利用する先輩も多く、大変内容の濃い研究結果になっていました。 感想では、苦労した話や、チームワークの大切など、来年度研究をする上での参考になるお話を聞くことができました。 1年生からは多くの質問や感想があり、その質問に対して堂々と答える先輩はとてもかっこうよく見えました。 先輩を参考に来年度はより良い研究ができるように頑張りたいと思います。

2013年1月29日 火曜日|

ボーリング大会

12月14日終業式が行われ、明日から冬休みに入ります。 終業式が終わってから今年最後の学校イベントが行われました。 毎年、冬のレクリエーションはボーリング大会が恒例となっていて、今年も出雲センターボールを借りて 盛大に行われました。 一番得点が高かった人には商品がでるということで、皆張り切って楽しんでいました。 春に卒業を控える学生達にとっては最後のレクリエーションになるので、最後の思い出として 楽しめたのではないでしょうか。

2012年12月14日 金曜日|

平成24年度学園祭

10月27日28日に第24回いずこん祭が開催されました。 日曜日は天候がくずれてしまいましたが、両日多くのお客様でにぎわい、盛り上がった学園祭となりました。 初日はステージ企画の北陵幼稚園のマーチングから始まり、様々なイベントが行われました。最後のステージ企画のもちまきでは、多くのお客様がサロンに集まり、2階から投げられるおもちを子供から大人まで必死にキャッチしていました。 2日目はダンスや太鼓の披露が行われ、大変盛り上がりました。最後の仮装大会では、今回の学園祭を企画運営している学生自治会全員でのダンスが行われ、みごと1位をとりました。 今年はサッカーロボット体験や、美郷町のサツマスティックの販売など外部からの参加もあり、例年とは違う学園祭になったのではないでしょうか。 本校の学園祭は学生が主となって企画運営をしております。社会人予備軍である学生たちにとってこの経験は社会人になってからも活かされていくことでしょう。 来年は現在の1年生が主となって企画運営していきます。今年以上の盛り上がりになるよう頑張っていきますので、是非来年の学園祭もご来場ください。

2012年10月28日 日曜日|

第1回サッカーロボット教室

本日本校で第1回サッカーロボット教室が開催されました。 サッカーロボットとは、赤外線センサーやタッチセンサーを搭載した車型ロボットにプログラムを入力し、赤外線を発しているボールでサッカーを行うものです。プログラミングを行うことで、自動的にボールを見つけ、追いかけることができます。 斐川西中学校の生徒さんを対象に行われ、慣れないプログラミングに苦戦しながらも楽しそうに作業をしていました。 プログラミングの指導が終わると各自プログラムを修正しながら自分好みにカスタマイズしていき、最後にはロボット同士でサッカーの試合を行いました。 まだまだ思うようには動きませんが盛り上がった試合になりました。 今後は大会への出場も視野に入れて活動していきたいと考えています。

2012年9月10日 月曜日|

キララ多岐夏のキャンプ

広報委員長の井上です。 7月17日、待ちに待った夏のキャンプがありました。 場所はキララ多岐のコテージです。 出発前からみんなお菓子やゲームを持ってわいわいと楽しそうでした。 みんなでバスに乗ってキララに移動してバーベキューの準備です! 火を使うから鉄板の周りがあっついあっつい(;´Д`) でもみんなで食べるバーベキューはやっぱり最高です!! みんな汗だくになって「暑いー」って言いながらも食べていました。わら バーベキューの後本日最後のイベント花火です! 花火もとても盛り上がって、「キャーキャー」と楽しそうな声が絶えませんでした。 やっぱり海と花火はテンション上がりますね↑↑ 今回は卒業生もたくさん来られてて久しぶりに話ができました。 とにかくみんな終始楽しそうでよかったです。 こんなに楽しめたのも、何日も前から打ち合わせをしたり 買い出しに行ったりと直前まで準備をがんばってくれた自治会メンバーのおかげです。 来年自治会本部を務める1年生、 来年もいいキャンプにしてくださいね♪

2012年7月17日 火曜日|

前期終業式

本日終業式があり、今年度の前期が終了しました。 終業式では検定合格者の表彰があり、学生たちは合格証書を受け取り、大変嬉しそうでした。 後期の検定もしっかり勉強して合格を目指していただきたいと思います。 明日か夏休みです。 1年生は先日初めてのテストを終え、ひと段落という顔を見せていました。 2年生は就職活動や卒業研究の準備があり、忙しい毎日になることでしょう。 夏休みには学生自治会主催のキャンプが予定されています。 キャンプではバーベキューや花火が企画されていますので夏の思い出をしっかりつくってもらいたいと思います。 1月半の長い夏休みですが、ケガなく過ごしていただきたいと思います。

2012年7月13日 金曜日|

第1回オープンキャンパス

本日本年度第一回目のオープンキャンパスが行われました。 例年通り、学校についての様々な説明や、学校内の案内、体験実習があり、在校生との懇談会では昼食を食べながら高校生とその保護者の方と交流しました。 今回の体験授業は「医療事務を体験しよう」と「コンピュータ探検隊になろう」でした。 「医療事務を体験しよう」では医療事務の仕事についての説明を取り入れつつ、パソコンでの実際の操作を体験するというものです。 「コンピュータ探検隊になろう」では、パソコンの中身の説明を受けながらひとつひとつ分解し、知識を深めていくことができます。 本日足を運んでくださいました高校生には大変満足していただけたのではないでしょうか。昼食の懇談会では大変話が弾み、楽しい懇談会となりました。 次回のオープンキャンパスは7月7日土曜日です。 体験内容は 「ラッピングを体験しよう」 「アニメーション制作を体験しよう」 です。是非ご参加ください。

2012年6月16日 土曜日|

専修学校フェア

6月6、7、8日に専修学校フェアが開催されました。 松江、出雲、浜田の順に行われ、島根県の専修学校が集まり高校生と保護者の方を対象に、学校の説明や学校の特色を活かした授業体験を行いました。 本校はラッピング体験とスマホの待受け制作の体験を行いました。 どちらも大変盛況で、多くの高校生に楽しんでもらえたと思います。 体験で本校に興味を持った学生は、「オープンキャンパスに来てもっと本校のことを知りたい」といっていました。オープンキャンパスでは、フェアの体験よりも本番の授業に近い体験ができますので、多くの学生に足を運んでもらいたい思います。 本年度のオープンキャンパスの1回目が6月16日土曜日にあります。 専修学校フェアのように多くの学生と出会えることを職員一同心より楽しみにしております

2012年6月11日 月曜日|