ブログ

ホーム » ブログ » Page 41

新入生歓迎会

入学式から1週間がたち、新入生たちは少しづつ学校生活に慣れてきたようです。 昼休みにはサロンや外で笑いながら昼食を楽しんでいるところをよく見かけます。 本日2年生学生自治会主催の新入生歓迎会がありました。 上級生との交流は今回が初めてで、最初は緊張が見られた一年生もすぐに打ち解け、 大声で笑いながら話をしていました。 5月には1回目のレクリエーションがあります。 レクリエーションではスポーツを通してコミュニケーションを取るいい機会ですので、 益々仲が深まることでしょう。 本年度も学年の壁がない仲のいい年になることを願います。

2012年4月18日 水曜日|

平成24年度入学式

桜の花が満開を迎えた本日、出雲コンピュータ専門学校の入学式が行われました。 様々なこころざしを胸に入学を迎えた学生たちは、緊張しながらも 今後の学校生活に希望を膨らませていました。 本年度は女子の割合が例年より高く、賑やかなクラスになりそうです。 入学した学生たちには、2年間あるいは3年間様々な勉強をし、社会に出るための知識や技術、経験を積んでいただきたいと思います。 そして、かけがえのない友人をつくり、充実した学校生活を送っていただきたいと職員一同心から望んでおります。

2012年4月10日 火曜日|

平成23年度卒業証書授与式

春の日差しがさし始めた今日、30名の学生が出雲コンピュータ専門学校を旅立ちました。 2年前の春、彼らは本校に入学しました。 2年間という月日の中で勉学や友情を育み、充実した毎日を過ごせたのではないでしょうか。 4月から社会人として新たな一歩を踏み出します。これからの人生楽しいことばかりではないでしょう。 何かに躓くことも、壁にぶつかることもあると思いますが、自分を信じ前に突き進んでほしいと思います。 この度卒業した学生は内定率100%という大変素晴らしい結果を残しました。 在校生は先輩たちと同様の結果を残すことができるよう、残りの学校生活に励んでほしいと思います。

2012年3月13日 火曜日|

ボーリング大会

12月16日 本日終業式がありました。 本科の学生は明日から冬休みとなります。 終業式の後、毎年冬恒例のボーリング大会があり1、2年生合同で行われました。 2年生にとっては最後の学校イベントということで、大いに騒いでいました。 今年最後の学校イベントも無事終わり、後半月で年越しとなります。 2年生は残り少ない学生生活を悔いなく過ごして欲しいと思います。 1年生は就職活動が始まりますので、勉学と並行して頑張って欲しいです。 2年間の学校生活は忙しくあっという間ですが、このような学校イベントで息抜きをして楽しい学校生活を送って欲しいと思います。

2011年12月16日 金曜日|

求職者支援訓練 IT活用基礎科 訓練生募集

本校では求職者支援訓練「IT活用基礎科」を下記のとおり実施する予定です。 受講されるかたは職業訓練受講しながら、ハローワークによる就職支援を受けることができます。また、収入、資産などの一定要件を満たす方には、訓練期間中は「職業訓練受講給付金」が支給されます。 お申込は最寄のハローワークで11月14日から受け付けています。 ●訓練科名  IT活用基礎科 ●訓練内容  ワープロ実習、表計算実習、パソコン基礎、インターネット活用、プレゼンテーション技法、ホームぺージ制作基礎、職業能力基礎講習など。 ●訓練場所  出雲コンピュータ専門学校 島根県出雲市斐川町富村1000‐8 ●定  員  14名 ●対  象  ハローワークへ求職申し込みを行っている方で、雇用保険を受給できない方 ●受 講 料  無料(ただし、テキスト代 13,429円は実費負担) ●訓練期間  平成24年1月16日~平成24年4月13日(3ヶ月間) ●訓練時間  9:10~15:50 ●募集締切  平成23年12月26日 ●選 考 日  平成23年12月27日 10:00~12:00 ●選考会場  出雲コンピュータ専門学校 最寄りのハローワーク(公共職業安定所)へお申し込みください。 ハローワーク 出雲 電話 0853-21-8609 ハローワーク 松江 電話 0852-22-8609 ハローワーク 雲南 電話 0854-42-0751 ハローワーク 石見大田 電話 0854-82-8609 募集チラシ(PDFデータ)はこちらをご覧ください。

2011年11月6日 日曜日|

第23回いずこん祭

10月29日、10月30日に第23回いずこん祭が開催されました。 当日は小雨が降るなか、たくさんのお客様が足を運んでくださり、大変にぎやかな学園祭となりました。 ステージ企画では、 「早食い競争」「餅まき」「ダンス」「ビンゴ大会」「仮装大会」など様々な企画が用意されており、 どのイベントも楽しんでいただけたのではないでしょうか。 特に、「餅まき」「ビンゴ大会」では多くのお客様が集まり、大変な盛り上がりを見せました。 これらは毎年恒例のイベントで、毎年人気のイベントとなっています。子供から大人まで大はしゃぎになって盛り上がりました。 校舎の外では、学生が調理販売する模擬店がありました。 定番の「焼きそば」「唐揚げ」はもちろん「ラーメン」「カレー」「チュロス」など 様々な模擬店があり、どのお店も安い上においしいと大変講評でした。 校内には「アイス」「綿菓子」があり、子供たちの行列ができるほどの盛況ぶりでした。 ステージ企画最後のイベントでは仮装大会が行われました。 仮装大会では3チームが出場し、ダンスや歌を披露しました。 本校の職員が審査し、1年生のグループが優勝しました。 最後に優勝者のチームはアンコールに応え、盛大に盛り上がりフィナーレを迎えました。 けが人もでず、多くのお客様で盛り上がりを見せた第23回いずこん祭は大成功で終わったと思います。 来年も多くのお客様でにぎわいを見せるいずこん祭にしたいと思います。

2011年10月30日 日曜日|

出前企業ガイダンス

本日本校の1年生を対象とした企業ガイダンスが行われました。 株式会社プロビズモ様がおこしになり、企業説明をしていただき、学生のたくさんの質問に答えていただきました。本校にはエンジニアコースがありますので、エンジニアコースの学生は特に熱心に聞いていまいた。 先日の10月12日には白石屋様がおこしになり、卒業生の児玉さんが就職活動の経験談や対策について説明されました。 現在の1年生は今年の12月から就職活動が始まります。 今回のガイダンスは学生にとっていい刺激になったのではないでしょうか。 今後も本校の職員一同学生の就職活動支援に力をいれていく所存です。 学生たちには自分の将来を真剣に考えていただき、納得のいく進路に進んでいただきたいと思います。

2011年10月21日 金曜日|

第23回いずこん祭ポスター完成!!!

第23回いずこん祭のポスターが完成しました。 このポスターは二年ネットビジネスコースの高橋さんがキャラクターデザインをし、ITスペシャリストコースの渡邊君がポスターのレイアウトを手掛けました。 学園祭の開催日が10月29日、30日ということで、デザインコンセプトは秋とハロウィンです。 秋らしいいいポスターになったのではないでしょうか。 ・いずこん祭詳細・ 開催日 2011年10月29日(土) 10:00~16:00 2011年10月30日(日) 10:00~15:00 場所 出雲コンピュータ専門学校 島根県簸川郡斐川町富村 1000‐8 (北神立橋 東へ900m) TEL 0853-72-2500 E-mail info@ica.core.ac.jp !当日のイベント! 10月29日(土) 北陵幼稚園マーチング ViViダンス 早食い早飲み大会 ○×クイズ 餅まき 10月30日(日) ドッグショー 大社高校ダンス ビンゴ大会 仮装大会 !企画! 「バザー」 1日目 12:30~ 2日目 10:00~ 「映画」 1日目 12:30~ トイス・トーリー3 2日目 10:30~ クレヨンしんちゃん 超時空!嵐を呼ぶオラの花嫁 「模擬店コーナー」 たこ焼き、焼きそば、カレー、ラーメン、綿菓子、など 「無料パソコン講座」 1日目 10:30~12:30 ワード 2日目 10:30~12:00 エクセル

2011年9月27日 火曜日|

求職者支援訓練「OAビジネス基礎」訓練生募集

雇用保険を受給できない方向けの職業訓練(求職者支援訓練)の訓練生を募集します。お申し込みは最寄のハローワークへ ●訓練科名  OAビジネス基礎科 ●訓練内容  販売士試験対策、Windows 基礎、ワープロ実習、表計算実習、インターネット、ホームページ制作基礎、プレゼンテーション、就職対策など。 ●訓練場所  出雲コンピュータ専門学校 島根県出雲市斐川町富村1000‐8 ●定  員  15名 ●対  象  ハローワークへ求職申し込みを行っている方で、雇用保険を受給できない方 ●受 講 料  無料(ただし、テキスト代 14,765円は実費負担) ●訓練期間  平成23年11月14日~平成24年3月12日 (4ヶ月間) ●訓練時間  9:10~15:50 ●募集締切  平成23年10月21日(延長の場合あり) ●選 考 日  平成23年10月25日 10:00~12:00 ●選考会場  出雲コンピュータ専門学校

2011年9月20日 火曜日|

畑サークル夏の収穫終了

9月6日 畑サークルが育てている「トマト」「なす」「キュウリ」「枝豆」の収穫が終了しました。 トマト以外の作物は大変豊作で、メンバー全員満足のいく成果となりました。 本日放課後畑の整備にとりかかり、つるの絡まった網を片付け、草抜きをし、畑をもとの状態に戻しました。 今度は「大根」「白菜」などの冬野菜を育てる予定です。 夏野菜同様、冬野菜も豊作になることを願っています。

2011年9月6日 火曜日|