畑サークル活動記録01
種を植えてから20日が過ぎ、種は芽を出してグングンと成長しています。 しかし成長するのは野菜だけではなく、雑草も見る見るうちに増えていきました。 そこで、今日は畑サークルのメンバー全員で草抜きです!! 今年の入部した新しいメンバーも全員参加して、みんなで楽しく草抜きをしました。 これから雑草が増える時期なので、収穫まで定期的に草抜きをしないといけません。 夏にはたくさんの野菜が実るのを期待してお世話したいと思います。
種を植えてから20日が過ぎ、種は芽を出してグングンと成長しています。 しかし成長するのは野菜だけではなく、雑草も見る見るうちに増えていきました。 そこで、今日は畑サークルのメンバー全員で草抜きです!! 今年の入部した新しいメンバーも全員参加して、みんなで楽しく草抜きをしました。 これから雑草が増える時期なので、収穫まで定期的に草抜きをしないといけません。 夏にはたくさんの野菜が実るのを期待してお世話したいと思います。
6月から出雲市雇用創造推進協会主催の夜間IT研修が始まります。対象は出雲市在住の求職者、在職者、創業希望者の方です。実施会場は、出雲コンピュータ専門学校になります。受講料は無料(テキスト代は必要)です。内容は、下記のように、インターネットを活用したビジネスや、各種アプリケーションソフトをビジネスに活用する方法を学ぶ研修の7コースとなっています。今後ITをビジネスに活用したいとお考えの方はぜひともご参加ください。複数のコースを受講することも可能です。 ●ワードによる販売促進書類の作成 【6日間 全12時間】 6月 ●販売実績及び顧客情報管理のためのエクセル関数実践 【6日間 全12時間】 7月 ●エクセルマクロによる業務の受発注業務等の効率化 【6日間 全12時間】 8月 ●みんなの目を引くWEBサイト制作からネットショップ運用まで 【12日間 全24時間】 9月-10月 ●パワーポイントによるプレゼンテーション及びチラシ作成 【6日間 全12時間】 11月 ●アクセスによる顧客情報管理 【6日間 全12時間】 12月 ●インターネットを活用した販路拡大 【8日間 全16時間】 2月
去年度から始まりました畑サークルですが、今年も引き続き活動しています。 今年入学した学生も新たに加わり賑やかさが一層ましたところです。 本日は肥料と土をまぜるところから、種植えまで行いました。 芽がでるのが待ち遠しいです。 今後も成長記録をトピックスで行う予定です。 今年も去年のように豊作を願います
本日の午後、斐川第二体育館にてレクリエーションが行われました。 全学年の学生が全員参加し、バスケット、卓球、バドミントンをして汗を流しました。 四月に入学した新入生も学校に慣れ始め、友達も増えてきたみたいです。本日のレクリエーションは 学年の違う学生同士が交流を深める場でもありましたので、少し緊張しながらも先輩たちとスポーツを通して 親睦を深めました。 特に大きな怪我もなく、楽しいレクリエーションになりました。 今後も学年の壁を越えて、楽しい学校生活を送っていただきたいと思います。
入学式から1週間がたち、新入生たちは少しづつ学校生活に慣れてきたようです。 昼休みにはサロンや外で笑いながら昼食を楽しんでいるところをよく見かけます。 本日2年生学生自治会主催の新入生歓迎会がありました。 上級生との交流は今回が初めてで、最初は緊張が見られた一年生もすぐに打ち解け、 大声で笑いながら話をしていました。 5月には1回目のレクリエーションがあります。 レクリエーションではスポーツを通してコミュニケーションを取るいい機会ですので、 益々仲が深まることでしょう。 本年度も学年の壁がない仲のいい年になることを願います。
桜の花が満開を迎えた本日、出雲コンピュータ専門学校の入学式が行われました。 様々なこころざしを胸に入学を迎えた学生たちは、緊張しながらも 今後の学校生活に希望を膨らませていました。 本年度は女子の割合が例年より高く、賑やかなクラスになりそうです。 入学した学生たちには、2年間あるいは3年間様々な勉強をし、社会に出るための知識や技術、経験を積んでいただきたいと思います。 そして、かけがえのない友人をつくり、充実した学校生活を送っていただきたいと職員一同心から望んでおります。
春の日差しがさし始めた今日、30名の学生が出雲コンピュータ専門学校を旅立ちました。 2年前の春、彼らは本校に入学しました。 2年間という月日の中で勉学や友情を育み、充実した毎日を過ごせたのではないでしょうか。 4月から社会人として新たな一歩を踏み出します。これからの人生楽しいことばかりではないでしょう。 何かに躓くことも、壁にぶつかることもあると思いますが、自分を信じ前に突き進んでほしいと思います。 この度卒業した学生は内定率100%という大変素晴らしい結果を残しました。 在校生は先輩たちと同様の結果を残すことができるよう、残りの学校生活に励んでほしいと思います。
12月16日 本日終業式がありました。 本科の学生は明日から冬休みとなります。 終業式の後、毎年冬恒例のボーリング大会があり1、2年生合同で行われました。 2年生にとっては最後の学校イベントということで、大いに騒いでいました。 今年最後の学校イベントも無事終わり、後半月で年越しとなります。 2年生は残り少ない学生生活を悔いなく過ごして欲しいと思います。 1年生は就職活動が始まりますので、勉学と並行して頑張って欲しいです。 2年間の学校生活は忙しくあっという間ですが、このような学校イベントで息抜きをして楽しい学校生活を送って欲しいと思います。
本校では求職者支援訓練「IT活用基礎科」を下記のとおり実施する予定です。 受講されるかたは職業訓練受講しながら、ハローワークによる就職支援を受けることができます。また、収入、資産などの一定要件を満たす方には、訓練期間中は「職業訓練受講給付金」が支給されます。 お申込は最寄のハローワークで11月14日から受け付けています。 ●訓練科名 IT活用基礎科 ●訓練内容 ワープロ実習、表計算実習、パソコン基礎、インターネット活用、プレゼンテーション技法、ホームぺージ制作基礎、職業能力基礎講習など。 ●訓練場所 出雲コンピュータ専門学校 島根県出雲市斐川町富村1000‐8 ●定 員 14名 ●対 象 ハローワークへ求職申し込みを行っている方で、雇用保険を受給できない方 ●受 講 料 無料(ただし、テキスト代 13,429円は実費負担) ●訓練期間 平成24年1月16日~平成24年4月13日(3ヶ月間) ●訓練時間 9:10~15:50 ●募集締切 平成23年12月26日 ●選 考 日 平成23年12月27日 10:00~12:00 ●選考会場 出雲コンピュータ専門学校 最寄りのハローワーク(公共職業安定所)へお申し込みください。 ハローワーク 出雲 電話 0853-21-8609 ハローワーク 松江 電話 0852-22-8609 ハローワーク 雲南 電話 0854-42-0751 ハローワーク 石見大田 電話 0854-82-8609 募集チラシ(PDFデータ)はこちらをご覧ください。
10月29日、10月30日に第23回いずこん祭が開催されました。 当日は小雨が降るなか、たくさんのお客様が足を運んでくださり、大変にぎやかな学園祭となりました。 ステージ企画では、 「早食い競争」「餅まき」「ダンス」「ビンゴ大会」「仮装大会」など様々な企画が用意されており、 どのイベントも楽しんでいただけたのではないでしょうか。 特に、「餅まき」「ビンゴ大会」では多くのお客様が集まり、大変な盛り上がりを見せました。 これらは毎年恒例のイベントで、毎年人気のイベントとなっています。子供から大人まで大はしゃぎになって盛り上がりました。 校舎の外では、学生が調理販売する模擬店がありました。 定番の「焼きそば」「唐揚げ」はもちろん「ラーメン」「カレー」「チュロス」など 様々な模擬店があり、どのお店も安い上においしいと大変講評でした。 校内には「アイス」「綿菓子」があり、子供たちの行列ができるほどの盛況ぶりでした。 ステージ企画最後のイベントでは仮装大会が行われました。 仮装大会では3チームが出場し、ダンスや歌を披露しました。 本校の職員が審査し、1年生のグループが優勝しました。 最後に優勝者のチームはアンコールに応え、盛大に盛り上がりフィナーレを迎えました。 けが人もでず、多くのお客様で盛り上がりを見せた第23回いずこん祭は大成功で終わったと思います。 来年も多くのお客様でにぎわいを見せるいずこん祭にしたいと思います。