🚁 5月のオープンキャンパスを開催しました
5月13日(土) 今年度2回目のオープンキャンパスを開催しました。 医療ビジネス科では、ドクターズクラークの仕事を体験し、診断書をつくりました。情報システム科では、敷地内でドローンを飛ばし、また鳥が羽ばたくアニメーションを作成しました。こども福祉科では、先生、先輩と一緒によもぎ団子をつくって食べました。 参加してくださった皆さん、ありがとうございました。 次回の開催は、6月11(日) 多くの方のおいでをお待ちしています。🐰
5月13日(土) 今年度2回目のオープンキャンパスを開催しました。 医療ビジネス科では、ドクターズクラークの仕事を体験し、診断書をつくりました。情報システム科では、敷地内でドローンを飛ばし、また鳥が羽ばたくアニメーションを作成しました。こども福祉科では、先生、先輩と一緒によもぎ団子をつくって食べました。 参加してくださった皆さん、ありがとうございました。 次回の開催は、6月11(日) 多くの方のおいでをお待ちしています。🐰
5月2日(火)、今年度初めてとなる自治会活動「新入生歓迎レクリエーション」を行いました。会場は斐川町第1体育館、種目はドッジーボール、バレーボール。全学科、全学年をシャッフルしてチームを編成しました。優勝目指して、体育館の中を走り回った学生の皆さん、計画、試合進行の学生自治会の役員さん、お疲れ様でした。しっかりリフレッシュできましたね。ゴールデンウイーク明けからまたがんばっていきましょう!🐰
4月25日(火) ハローワーク出雲様より講師を迎え、医療ビジネス科・情報システム科の2年生を対象に職業講話を行いました。就職先の考え方からハローワークについて等々、今後の就職活動で役に立つ内容でした。講話の中であった「目標紙」を使ったワークを通し、今の自分に何が必要か、これから何をすべきかが明確になりました。迷うことも多いですが、ハローワークの方たちにも応援してもらいながら就職活動をがんばりましょう!🐰
4月22日(土) 今年度最初のオープンキャンパスを開催しました。 医療ビジネス科では、医療事務のプチ体験、情報システム科では、ゲームプログラミング体験を行いました。また、こども福祉科では、自然の素材を使った遊びを体験してもらいました。参加してくださった皆さん、ありがとうございました。また来てくださいね。 次回の開催は、5月13日(土)です。多くの方のおいでをお待ちしています。🐰
4月10日(月)11日(火) 医療ビジネス科と情報システム科の2年生が、「就職指導Ⅱ」の授業でグループディスカッションを行いました。 テーマは「理想の上司」「理想の部下」。職場での自分の要求と自分のなすべきことを明らかにすることで就職へのモチベーションを高めます。 まずは5~6人のグループに分かれてディスカッション。ディスカッションを進める中でグループ内での役割分担もわかってきます。その後全体で内容を発表しました。 医療・情報の2年生は就職活動真っただ中。すでに内定の出た学生もいます。みんな、今後の就活に自信を持って取り組んでいきましょう!!🐰
4月6日から、出雲市平田町の出雲コアカレッジViVA教室で、島根県内IT企業の新入社員、6社46名の集合研修が始まりました。研修生の皆さんは、ビジネスマナー、情報処理の基礎知識、プログラミング、ネットワークなど、IT業界で必要な知識や技術を基礎から、2か月間かけて学ばれます。新入社員のパワーで、島根のIT企業をさらに発展させていきましょう!🐰
今週より、2年生は前期の授業がスタート!早速、医療ビジネス科2年生は「メディカルクラーク受付マナー」の授業で、車椅子の操作を勉強しました。様々な患者さんのニーズに的確な対応が取れるようになるといいですね。🐰
4月5日(水) 出雲コアカレッジで入学式が行われました。 昨年に続き、新型コロナウィルス対策で、新入生と常勤講師だけの簡略化した式でしたが、医療ビジネス科8名、情報システム科35名、こども福祉科11名、計54名の新入生一人ひとりの意気込みがしっかり伝わってきました。 それぞれの目標達成に向かって、これから2年間、がんばりましょう!!🐰
3月10日(金)穏やかな春の日差しのもと、「アクティーひかわ」を会場として、卒業証書授与式が行われました。入場者の制限はあったものの、保護者、教職員の見守る中、スーツや晴れ着で正装の学生一人ひとりに2年間の努力の証である卒業証書が手渡されました。 卒業生の皆さん、おめでとうございます!出雲コアカレッジで培った知識・技能と人間力で、新しい世界へ力強く羽ばたいてください。🐰
3月11日(土) 3月のオープンキャンパスを開催しました。 医療ビジネス科では「知って得する医療事務知識!」カルテを見ながら、医療費の計算をしてみました。情報システム科では、「ロボット制御プログラミング体験!」ロボットが障害物を検知して自動的に止まるプログラムを作り、動かしてみました。こども福祉科では「環境ってなあに?」身近にある紙皿や折り紙を使って、かわいいお雛様を作りました。お土産はクオカード。サイコロでお菓子の当たるゲームも楽しんでもらいました。参加してくださった皆さん、ありがとうございました。 次回の開催は、4月22日(土)。たくさんの方のおいでをお待ちしています。🐰