夢は笑顔が素敵な保育士になること

学科紹介動画
こども福祉科の学科紹介動画です。
学生と先生がインタビューに答えてくれています。
こども福祉科のようすを知ってもらえれば幸いです。
YouTubeの 出雲コアカレッジ公式チャンネル もぜひご覧になってみてください。
コース概要
こども福祉科 2年制/定員45名
こども福祉の知識や技術を習得し、保育現場に即した実践力、応用力を身につけます。「保育士」の資格を取得し、地域の保育所・保育園への就職を目指します。また、東京福祉大学短期大学部通信教育課程との併修により、2年間で短大卒業と同時に「幼稚園教諭2種免許状」の資格を取得し、幼稚園・認定こども園への就職も可能となります。
主な授業紹介
時間割
時間 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|---|
09:10~10:40 | リズム表現Ⅰ | 子どもの世界 | 就職支援 | 音楽基礎 | 子ども家庭福祉 |
10:50~12:20 | 保育内容総論 | 保育の心理学 | 保育内容【環境】 | 子どもの食と栄養 | 保育実習指導 |
12:20~13:10 | ランチタイム | ||||
13:10~14:40 | 障害児保育 | 幼児体育 | 保育の計画と評価 | 造形表現 | 体育実技 |
14:50~16:20 | 子育て支援 | HR | 乳児保育 |
カリキュラム
一般教養 | 専門科目 | 選択必須科目 |
---|---|---|
英語 | 保育原理 | 子どもの世界 |
体育基礎 | 教育原理 | 子どもの発達と環境 |
体育実技 | 児童家庭福祉 | 幼児と遊び |
保育の歴史と法 | 保育の心理 | 幼児と生き物 |
情報処理 | 子どもの保健 | リズム表現 |
子どもの食と栄養 | ||
家庭支援論 | ||
保育内容 | ||
乳児保育 | ||
障がい児保育 | ||
表現技術 | ||
保育実習 |
取得目標資格
保育士
幼稚園教諭2種(取得可能)
コンピューターサービス技能評価試験(取得可能)
目指す職種
保育士
幼稚園教諭
幼稚園教諭二種免許について
こども福祉科は保育士養成の学科ですが、東京福祉大学短期大学部通信教育課程を併修することにより、幼稚園教諭二種免許と短期大学士の学位を取得することができます。
※科目修了試験・スクーリング授業は本校で実施します。また、教育実習は本校で実習指導を受けながら、近隣の幼稚園で行います。
卒業生、在校生からのメッセージ
卒業生からのメッセージ
須田 絵莉夏(平成30年3月卒)
社会福祉法人 大田市社会福祉事業団 相愛保育園 勤務
島根県立大田高等学校出身
私は、地元の保育園で保育士として働いています。出雲コアカレッジでは保育士の基本的な知識の他、保護者とのコミュニケーションの図り方、パソコンの知識、ピアノなど幅広く学ぶことができました。また、保育実習では授業だけでは分かりにくい子どもとのやり取りを実際に体験することで、さらに保育の勉強に励むことができました。勉強以外に学園祭やレクリエーションなど楽しい行事もあります。これらの経験は、現在の仕事や保護者とのコミュニケーションなどに生かされていると感じています。ぜひ、みなさんも出雲コアカレッジで楽しく学んでみてください。
在校生からのメッセージ
鐘築 祐葵
こども福祉科2年生
宍道高校出身
私は、高校生の時に保育園ボランティアを経験し、保育士という仕事に興味を持ち、専門的な知識を学ぶため、この学校に入学しました。授業には、実際のこどもの遊びを体験したり、保育の現場を想定したピアノを弾く授業もあり、実践的な技術を身につけることができます。また、地域との関わりが深く、近くにある保育園などに行き、こどもと一緒にさまざまな体験ができる機会が多いのも特徴です。最初は分からないことばかりでしたが、実際に通い始めて、先生方や先輩に気軽に聞くことができる環境のおかげで安心して学校に通うことができています。興味のある方は是非オープンキャンパスに来てください。お待ちしています。